top of page
TOP
24/12/18

【2024年データ考察】アメリカの人気SNS5選|成功に導くコツとは?

【2024年データ考察】アメリカの人気SNS5選|成功に導くコツとは?

アメリカでは、YouTubeやFacebookが圧倒的な利用者数および広告リーチを誇っています。



SNS

利用者数

広告リーチ

1位

You Tube

2億 3,900 万人

70.1%

2位

Facebook

1億9,090万人

57.6%

3位

Instagram

1億6,970万人

49.8%

4位

TikTok

1億4,800万人

44.7%

5位

X/旧Twitter

1億540万人

30.9%

さらには広告リーチが3位と中間くらいのInstagramではありますが、statistaによるとインフルエンサーマーケティングで最も人気のあるのはInstagramで、インフルエンサー広告市場も2029年までに1.5倍拡大するとされています。


本記事では上記のように、デジタルマーケティングに18年以上携わってきたThe Digital Xがアメリカと日本のSNS事情を比較しつつ、ターゲットへ効果的にアプローチするためのヒントをお伝えします。


新しいSNSを使用してアメリカのユーザーにリーチしたい場合、「【2024年版】アメリカの新しいSNS10選!日本ではまだ知られていない次世代プラットフォームをご紹介」で紹介していますので、ご参考ください。



[著者]:The Digital X編集部海外におけるデジタルマーケティングのプロ集団である合同会社The Digital Xのメンバーが手掛けるブログです。著者の詳しいプロフィールはこちらから


アメリカの市場最新動向

アメリカのSNS・インターネット事情

アメリカおよび日本のインタネット利用者数およびSNS利用者数は、以下の通りです。



アメリカ

日本

インタネット利用者数(利用率)

3億3,110万人(97.1%)

1億440万人(84.9%)

SNS利用者数(利用率)

2億3,900万人(70.1%)

9,600万人78.1%

参照:DATAREPORTAL「デジタル2024:アメリカ」「デジタル2024:日本


アメリカでは、インタネット利用者数が日本より10%以上も高いですが、SNSの利用者数が日本より10%弱も低いことが分かりました。


とはいえ、アメリカの人口はインドや中国に次ぐ3位となっており、多くのユーザーにリーチできる可能性を秘めた国と言えるでしょう。


続いて、SNSの平均利用時間に関してまとめました。



アメリカ

日本

SNS平均利用時間

2時間18分

53分


上記によると、アメリカが日本の2倍以上も利用時間が長いという結果になっており、ユーザーとの接点時間や回数の多さが伺えます。


【TOP5】アメリカの人気SNSランキング

まずは、アメリカで人気のSNSプラットフォームのTOP5を紹介していきます。2023年時点のアメリカにおける各SNSプラットフォームの利用状況は以下の通りです。



SNS

利用者数

広告リーチ

1位

You Tube

2億 3,900 万人

70.1%

2位

Facebook

1億9,090万人

57.6%

3位

Instagram

1億6,970万人

49.8%

4位

TikTok

1億4,800万人

44.7%

5位

X/旧Twitter

1億540万人

30.9%

参照:DATAREPORTAL「デジタル2024:アメリカ


アメリカでは、ユーザー数や広告リーチともにYouTubeがトップを誇っています。


以下の日本のデータと比べると、日本ではLINEの利用者数が多いですが、アメリカではメッセージSNSがランキングされていませんが、Facebook Messengerが多い傾向にあります。



SNS

ユーザー数

広告リーチ

1位

LINE(ライン)

9,600万人

-

2位

You Tube(ユーチューブ)

7,860万人

-

3位

X/旧Twitter(エックス/旧ツイッター)

7,340万人

59.7%

4位

Instagram(インスタグラム)

5,545万人

45.1%

5位

Facebook(フェイスブック)

1,575万人

-

参照:DATAREPORTAL「デジタル2024:日本


ここからは、各プラットフォームの特徴や、マーケティングの活用方法に関して解説します。



YouTube(ユーチューブ)


YouTubeのトップページ
(出典:https://m.youtube.com/?hl=JA)

公式サイト


「YouTube」は2005年にリリースした、株式会社Googleが運用する動画共有プラットフォームSNSです。音楽やバラエティー、ニュース・Eスポーツなど、さまざまなジャンルの動画がアップロードされており、子供からお年寄りまで幅広く楽しめます。


アメリカでは全体の57%が登録しており、2022年からは4%微減しましたが、依然として18~24歳の若年層から人気です。TVチャンネル数も非常に多く、ユーザーは数多くあるチャンネルの中から自分が見たいコンテンツを視聴しています。


日本国内においては、アメリカよりも多い88%の利用率であり、主なユーザー層である20代・30代の利用率は95%以上です。さらに60代も85%前後の利用率のため、幅広い年代に向けたマーケティングに適しています。


また、年齢・性別・地域だけでなく、検索KWや関連動画などでも広告の配信先を絞り込めるメリットもあります。興味を持ったユーザーを自社サイトなどに誘導できるため、マスメディアよりも効果的な広告運用が実現できるでしょう。


Facebook(フェイスブック)

公式サイト


「Facebook」は、アメリカで最も高いシェア率を誇るSNSプラットフォームです。マーク・ザッカーバーグが2004年に設立したアメリカ発祥のSNSで、世界で23億人以上の月間利用人数を誇ります。


実名登録であることから、プライバシー機能が充実しているのが特徴です。また、個人アカウント以外にも、「Facebookページ」と呼ばれる企業用・著名人用のアカウントが存在しており、プロモーションにも適しています。


Facebookは最大級のユーザーデータベースを持っていることがメリットです。職業や勤務先などの詳細情報まで登録できるため、より効果的なターゲティングができます。アメリカでは69%のユーザーが登録しており、主に25歳以上のユーザーから人気です。


FacebookをはじめとするMeta広告は、年齢や性別、地域、興味、行動などピンポイントでターゲティングできるため精度が高く、さらには比較的安価で利用者数の約60%にリーチできます。


したがってメジャーな業界はもちろん、ニッチな業界でも効果的にマーケティング活動を行えます。


Instagram(インスタグラム)

Instagramのトップページ
(出典:https://www.instagram.com/)

公式サイト


「Instagram」は2010年に設立したSNSで、写真や動画などのメディア投稿がメインです。現在は「Meta」社が運営しており、Facebookとの連携も簡単にできます。コンテンツに関連したキーワードを「#(ハッシュタグ)」で共有することにより、拡散・情報収集できるのが特徴です。


アメリカでは全体の45%のユーザーが利用しており、とくにオシャレに敏感な10代~40代の女性がメインユーザーになります。投稿内容は風景や思い出、子供の成長日記や料理、ファッションやイラストなど生活や趣味に関連したものが多い傾向です。


statistaによると、アメリカのインフルエンサーマーケティングで最も人気のあるのは、Instagramとのことです。その他のstatistaデータでは、2024年に56億2,000万米ドル(8,809億円)で2029年までに87億4,000万米ドル(1兆3,700億円)まで伸びるとされており、それに付随して今後もInstagramのインフルエンサーマーケティングの規模は拡大していくと考えられます。


アメリカの市場最新動向

TikTok(ティックトック)


公式サイト


「TikTok」は動画投稿がメインのSNSで、15~90秒の「ショート動画」が共有できるプラットフォームです。元々は中国でリリースされた国内SNSが派生したもので、世界中のティーンから絶大な人気を誇っており、音楽やカルチャーなど数々の流行が生まれています。


TikTokでは、フレンドリーかつオーセンティックな内容の動画が注目されやすい傾向です。メイキングや舞台裏、商品やサービスのデモンストレーション、チャレンジ動画などのラフで人間性のある内容が好まれます。


アメリカでは、SNSユーザーのうちの33%がTikTokを活用しており、メインのユーザー層は18~24歳の若年層です。一方日本国内では全体の25%とやや低く、10代の利用率が66%と圧倒的に高い傾向があります。


ただし、2024年5月、TikTokはアメリカ政府の法規制に対して訴訟を起こしており、アメリカでTikTokが禁止になる可能性も。


これに関して、禁止されたらクリエイターの1/3がInstagramやSnapchatに移行するとしており、一旦経過を見てから活用すべきか判断することを推奨します。


X/旧Twitter(エックス/旧ツイッター)

公式サイト


旧「Twitter」である「X」は、2006年にリリースしたマイクロブログサービスです。「つぶやき」と呼ばれる140字の短い文章がメインで、動画や画像もあわせて投稿することができます。


ブログよりも気楽に投稿・発信できるシステムが人気になり、世界3億人のユーザー数を誇るSNSにまで成長しました。2022年に経営者の「イーロン・マスク」が買収し、TwitterからXへと改名しています。


個人同士のカジュアルなやり取りがメインですが、ニュースやインフォメーションなども拡散されやすい傾向です。企業とユーザー間でも比較的コミュニケーションが取りやすい魅力もあります。


アメリカでは全体の33%がXを活用しており、全体の3分の2が男性ユーザーです。40~60代のX世代・ベビーブーマー世代なども利用している特徴があります。日本ではInstagramに並ぶ46%の利用率であり、20代における利用率が約8割です。


アメリカでは、オンラインでの購入を促す要素として、顧客のレビューや「いいね!」、コメントが上位にランキングしています。


したがって、特にtoCをターゲットとする業界は、Xの拡散効果を活用できればオンライン上のコンバージョン率向上に寄与できると言えるでしょう。





アメリカSNSマーケティング進出のポイント

最後に、アメリカにおけるSNSマーケティングのポイントを4つご紹介します。


  1. ユーザーの属性・嗜好に沿ったコンテンツの発信

  2. ネイティブ言語を使ったコンテンツの発信

  3. 現地に精通したビジネスパートナーを探す


アメリカ進出を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


ユーザーの属性・嗜好に沿ったコンテンツの発信

デジタルマーケティングの利点は、実店舗よりも少ないコストで広く宣伝でき、大きな効果が得られることです。しかし、ターゲットのニーズに合致したものでなければ期待した効果は得られません。アメリカでSNSマーケティングをおこなうなら、まずは市場理解が必要です。


たとえば、検索エンジンはGoogleが第一ですが、ネットの情報に陽動されることを嫌う国民性があることに留意しておくといいでしょう。検索結果が恣意的だと捉えるユーザーや、広告をブロックしているユーザーも多く、自身で情報を選び取る意識が強い傾向があります。


さらに人種や文化、価値観が混在している規模の大きい国であるため、人種・地域性に合わせた手法を考案することも必要です。


ネイティブ言語を使ったコンテンツの発信

アメリカにおけるコンテンツ発信は、単に「言語力や文法力に優れた英語で配信すればいい」というわけではありません。ターゲットの世代・文化・価値観・感性まで、詳細なペルソナ設定が求められます。


企業によっては、予算の関係で翻訳コストを削減するかもしれませんが、単語・文法が不自然だと効果的なマーケティングは実現しません。また、一口で「共通言語の英語に翻訳」といっても、国ごとに単語の使い方や意味の捉え方が異なることにも留意する必要があります。


ただ翻訳すればいいなどと軽視せず、地域性も意識してターゲティングしましょう。


現地に精通したビジネスパートナーを探す

デジタルマーケティングは市場規模の調査やニーズ・トレンド調査などの下調べが成功のカギを握ります。自社で情報取集するだけでなく、上記に精通しているビジネスパートナーを見つけることが推奨されるでしょう。


下調べが不足していると、文化的背景・歴史的背景への理解が不十分になってしまい、分析ミスにつながる可能性も否めません。


また、アメリカは若年層のSNS利用率が高く、インフルエンサーの起用が効果的であることがわかっています。女優やタレントよりも、若者が身近に感じやすく親近感が湧きやすいのが理由の1つです。そのため、フォロワー数が1万人前後であったとしても、特定の層にアプローチできるインフルエンサーを起用する方法もおすすめします。



よくある質問

よくある質問に関して、下記の内容をご紹介します。


  • アメリカの広告事情について教えてください。

  • アメリカでビジネスを失敗する企業の特徴はありますか?

  • アメリカのデジタルマーケティングの現状について教えてください。

  • アメリカではどの検索エンジンの利用率が高いのでしょうか?



アメリカの広告事情について教えてください。

アメリカの広告事情は以下の記事で解説していますので、ご参考ください。

【2024年最新】アメリカの広告事情|トレンドを押さえた運用のコツ

アメリカでビジネスを失敗する企業の特徴はありますか?

アメリカのデジタルマーケティングの現状について教えてください。

アメリカではどの検索エンジンの利用率が高いのでしょうか?


アメリカの市場最新動向

アメリカでのSNSコンサル&運用はTheDigitalXまでご相談ください

SNS運用における問題点として、消費者感覚および現地の文化や宗教観などの深い理解の難しさにあります。


このあたりを理解しておかないと、現地人に刺さる投稿、およびコメントを介して行われるコミュニケーションなどを上手く行えないため、認知拡大や売上拡大につながりにくくなります。


したがって、アメリカ現地に精通したパートナーを見つけることが重要です。


弊社では、現地のマーケターと協働でプロジェクトを進めるため、現地ユーザーに刺さる内容をご提供可能です。


商材に合わせたチャネルの選定をはじめとする戦略~PDCAまで支援致しますので、ぜひ一度ご相談ください。

現在注目されている記事はこちら

AdobeStock_760483025.png

海外マーケティングのお悩みなら

プロフェッショナルな担当が貴社の悩みを解決します

サービス資料をダウンロードいただけます。
BtoBマーケティング支援や営業支援のサービスをご検討の方はぜひご一読ください

お客様のBtoBマーケティングや営業活動における課題解決をサポートします。
お気軽にご相談ください。

bottom of page