24/7/23
タイで認知拡大!KOL(インフルエンサー)マーケティング現状と注意点を解説
「タイのKOLの市場規模ってどのくらいなの?」
このような疑問のある方へ向けて、本記事では以下の内容を解説します。
本記事の最後には、データをもとにタイの消費者の特性を解説していますので、ご参考ください。
タイにおけるKOL(インフルエンサー)マーケティングの現状
statistaの調査では、タイのインフルエンサー広告市場における広告支出は、2024年に6,878万米ドル(101.5億円)、2029年までに1億1,200万米ドル(165.1億円)に達すると予測されています。日本では2024年に8億6,000万米ドル(1,268億円)、2029年には13億9,000万米ドル(2,049億円)となっています。
タイの人口は、日本の人口の約1/2ほどですので、その点も考慮するとまだまだタイのインフルエンサー広告の市場規模は小さめです。ただし2029年までの年間成長率を見てみると、タイは10.24%と日本の10.08%とほぼ同じ成長率ではありますが、中長期的で考えると伸びしろがあると言えるでしょう。
その他、地元インフルエンサーと企業とのコラボレーションに重点を置いたインフルエンサー広告が、ベトナムで急速に成長しているとのことです。
インフルエンサーを探す前に、タイで人気のSNSについて知りたい場合は、以下の記事をご参考ください。
【2024最新版】タイの人気SNS事情|マーケティング活用事例から学ぶ進出のコツ
KOLとは
KOLとは「Key Opinion Leader」の略で、消費者に対して強い 影響力を持つ人物を指します。一般的なインフルエンサーマーケティングとは異なり、KOLは特定の専門分野に特化したインフルエンサーを表しています。KOLマーケティングとは、このような専門性を持ったインフルエンサーを起用したマーケティング手法のことです。
KOLは特定の業界や専門領域に詳しいため、一般的なインフルエンサーよりも信頼性が高く、フォロワーに対する影響力が大きいといった特徴があります。これは、KOLが提供する情報が専門知識にもとづいており、フォロワーにとって価値のあるものと認識されるからです。
また、KOLに似た用語としてKOC(Key Opinion Customer)があります。KOCは、一般消費者が自身の経験にもとづいて商品について口コミを投稿し、他の消費者に影響を与える人物を指します。
KOL(インフルエンサー)の種類別のメリット&デメリット
KOL(インフルエンサー)には以下の種類があり、それぞれのメリット&デメリットを解説します。
メガインフルエンサー
マクロインフルエンサー
ナノインフルエンサー
メガインフルエンサー
メガインフルエンサーとは、100万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーのことで、SNS上で非常に大きな影響力を持ち、膨大な数の視聴者にリーチできます。
メリットとしては、広範なリーチにより、ブランドの認知度を急速に高められる点です。
反対に、フォロワーとの関係が密接でないため、コンバージョン率が他のインフルエンサーより低くなるといったデメリットもあります。また、メガインフルエンサーとコラボするには高額な費用が必要となり、予算が限られている企業には負担が大きいです。
さらに、影響力が大きいため、発言や行動でネガティブな印象を与えてしまった場合、ブランドに悪影響を与えるリスクも存在します。
マクロインフルエンサー
マクロインフルエンサーとは、1万~100万人のフォロワーを持つインフルエンサーのことを指します。このマクロインフルエンサーは視聴者ニーズを優先しているため、視聴者との密接なつながりを持っています。そのため、無関係なスポンサーの投稿は引き受けないケースが多いです。
メリットには、メガインフルエンサーに比べて費用が良心的である点、視聴者との密接な関係を持つため、エンゲージメント率やコンバージョン率が高いことが期待できます。したがって、一定のリーチ数を保ちながら、高いエンゲージメントを維持できるため、費用対効果が高い傾向があります。
ただし、マクロインフルエンサーといっても、複数のテーマの投稿をしており、ターゲティングの精度が低い場合もあるので、全員が高いエンゲージメント率やコンバージョン率を期待できるわけではありません。
したがって、マクロインフルエン サーの選定は難しいといったデメリットがあります。
ナノインフルエンサー
ナノインフルエンサーとは、フォロワー数が1万人未満の新規のインフルエンサーを指します。小規模ながらも密接なつながりがあるため、特定のニッチ市場に強く訴求する力があります。
ナノインフルエンサーのメリットは、フォロワーとの関係が密接で信頼されているため、マクロやメガインフルエンサーよりも消費者の購買意欲を高められる点です。また、ナノインフルエンサーは他のインフルエンサーと比べて費用が最も低いため、マーケティング予算が限られている企業にとって魅力的です。
ただし、フォロワー数が少ないためリーチ数が少ないといったデメリットがあります。しかし、この問題は複数のナノインフルエンサーを組み合わせて起用することで解決できます。
したがって、適切なナノインフルエンサーを選定して連携させることで、より広範囲にリーチし、効果的なマーケティングキャンペーンを展開可能です。
タイで人気のKOL(インフルエンサー)を種類別でアカウントを紹介
タイで人気のKOL(インフルエンサー)を種類別で紹介します。
メガインフルエンサー
タイのメガインフルエンサーのアカウントを紹介します。
Win Metawin O.
Urassaya Sperbund
Araya Alberta Hargate
Win Metawin O.
Win Metawin O.は、中国系タイ人の俳優で、フォロワー数1,460万人を保有するメガインフルエンサーです。
Urassaya Sperbund
Urassaya Sperbundは、instagramのフォロワー数1,290万人を保有するタイの女優およびモデルのメガインフルエンサーです。
Araya Alberta Hargate
Araya Alberta Hargateは、instagramにフォロワー1155万人を保有するタイの女優およびモデルで、子育てやファッション系のメガインフルエンサーです。
マクロインフルエンサー
タイのマクロインフルエンサーのアカウントを紹介します。
Sam Sisakhti
Pawan Jaroeninlaphat
videoladygigi
Sam Sisakhti
Sam Sisakhtiは、ファッション系のマクロインフルエンサーで、instagramでフォロワー37万人を保有しています。
Pawan Jaroeninlaphat
Pawan Jaroeninlaphatは、instagramで43.4万人のフォロワーを保有するファッションおよびライフスタイル系のマクロインフルエンサーです。
videoladygigi
videoladygigiは、子育て系のマクロインフルエンサーで、instagramのフォロワーは58.5万人のフォロワーを保有しています。
ナノインフルエンサー
タイのナノインフルエンサーのアカウントを紹介します。
sandy baby
jajaak
sandy baby
sandy babyは、フォロワー1500人を保有する観光、ライフスタイル系のナノインフルエンサーです。
jajaak
jajaakは、TikTokのフォロワーを1000人保有するファッションとライフスタイル系のナノインフルエンサーです。
タイでKOLを行う際の注意点
タイでKOLを行う際の以下の注意点について解説します。
KOLのマネージメントが難しい
タイでは低価格訴求に重点を置いたマーケティングでは効果が低い
KOLのマネージメントが難しい
タイの消費者はアドバイスの内容が有益であっても、外国人となると疑う傾向があるため、現地でビジネスを始める際に、KOLの信頼性の活用は効果的です。
しかしタイ人の気質に加え、インフルエンサーになるタイプの人は、ルーズな性格であるケースが多く、マネージメントが難しいことが注意点として挙げられます。
マイクロマネジメントをすると信頼関係が崩れて失敗するので、期間を長めに設定してその間に実行するといったイメージで進める必要があります。
タイでは低価格訴求に重点を置いたマーケティングでは効果が低い
statistaの2023年5月の調査によると、39%がインフルエンサーの名前のない類似商品と同じ価格であれば購入し、残りはインフルエンサーのコラボ商品を購入する意向があるとの結果になりました。
つまり、多くの消費者はインフルエンサーの推薦に価値を感じており、多少単価が高くても購入すると考えられます。
よくある質問
タイ進出の際によくある質問を紹介します。
タイのデジタルマーケティングにおける最新のトレンドは何ですか?
タイではどの検索エンジンの利用率が高いのでしょうか?
タイでビジネスを始める際に知っておくべきことは何ですか?
タイで越境ECをしたいのですが、現状を教えてください
タイのデジタルマーケティングにおける最新のトレンドは何ですか?
タイのデジタルマーケティングにおける最新のトレンドは、以下の記事をご参考ください。
【2024年版】タイのデジタルマーケティングトレンド | 調査データ参考に解説
タイではどの検索エンジンの利用率が高いのでしょうか?
下記で、タイで人気の検索エンジンおよびデバイス別の利用状況を解説してますので、ご参考ください。
タイの検索エンジンランキングTOP5!タイのSEOを攻略するポイントとは?
タイでビジネスを始める際に知っておくべきことは何ですか?
以下の記事で、タイでビジネスを成功させる戦略やタイに進出する際の注意点を解説していますので、ご参考ください。
タイビジネスのススメ|進出前に知っておくべき基礎知識やメリット・デメリット
タイで越境ECをしたいのですが、現状を教えてください
以下の記事で、タイのEC(通販)ユーザーの特徴や売れ筋のカテゴリ、規制についても解説していますので、ご参考ください。
タイのおすすめ越境EC4選!タイの物販ビジネスの勝ち筋とは?
タイでKOL(インフルエンサー)の戦略立案&運用ならTheDigitalXへご相談ください
KOLマーケティングは、KOLの選定しだいとなります。フォロワー数的にはマクロインフルエンサーやナノインフルエンサーだったとしても、現地の消費者目線でコンテンツやエンゲージメントを確認しないと、期待するコンバージョンが得られません。
弊社は、18年以上海外デジタルマーケティングに携わり、現地のマーケターと共同でプロジェクトを進めるため、タイでKOLマーケティングを実施したい場合、ぜひ一度ご相談ください。
現在注目されている記事はこちら
![AdobeStock_760483025.png](https://static.wixstatic.com/media/a21f47_8b9e1f05417d4a8b87d0223d8ee3b4c6~mv2.png/v1/fill/w_980,h_257,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a21f47_8b9e1f05417d4a8b87d0223d8ee3b4c6~mv2.png)