January 9, 2025
【2024最新版】マレーシアのPRや広報戦略&成功事例|知名度を高める最適解は?

近年目覚ましい経済成長を遂げているマレーシアは、日本からのオフショアとして人気を集めています。
それに伴い、マレーシアへのPR、広報を実施し、マレーシアにおけるプレゼンスを高めようとする流れが日本国内外問わず見られています。
一方で、マレーシアと日本ではあらゆる点が異なるため、日本におけるPR手法をマレーシアへと転用するだけでは大きなPR効果は期待できません。
そこでこの記事では、マレーシアのPRに関する以下の点について、グローバルデジタルマーケティングのプロフェッショナルの視点でわかりやすく解説していきます。
マレーシアのPRを成功に導くために必要な基礎データ
まずはマレーシアにPRを仕掛ける上で必要な基礎データから解説していきます。
人口動態
マレーシアの人口は2023年時点で3,350万人で、緩やかな増加傾向にあります。
平均年齢は30歳、生産年齢人口(15歳〜64歳)の割合が高く、これだけ見ると「成長国の典型」「若々しくパワフル」といったイメージを持つのではないでしょうか?
しかし、あまり知られていませんが、現在マレーシアは65歳以上の人口が全体の7.2%に達してお り、高齢化社会への入り口に足を踏み入れました。
そして、2030年には9.7%、2040年には14.5%、そして2056年には20%に達し、そう遠くない未来に日本と同様の超高齢社会へと変わると見られています。
したがって、先のことまで見据えてPRを実施するなら、若年層から高齢層までリーチできるような広告手法を実施することが効果的です。
出典:https://www.totalmalaysiafudosan.jp/column/malaysia-basic-info/?page=5
また、クアラルンプールへの人口集中が加速していて、77%が都市部に居住する「一極集中」の課題は日本と同様です。
民族
マレーシアへビジネスを仕掛ける上で欠かせないのが「民族」への理解です。
マレーシアにはマレー系、中華系、インド系の3つの民族が主に居住しており、それぞれの民族ごとに特徴が存在しています。
【マレー系】
人口の約70%を占める最大民族
イスラム教を信仰し、マレー語を話す
政治・経済において優遇措置を受けている「ブミプトラ」政策の対象