January 10, 2025
東南アジア最大のECモールShopeeとは?越境ECでのメリットや勝ち筋も解説

Shopeeは、東南アジア最大の越境ECプラットフォームです。アジアを中心に事業拡大を検討している方の中には、Shopeeの活用を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。
「Shopeeの越境EC市場規模と伸びしろは?」
「Shopeeで自社商品が販売可能か知りたい」
「Shopeeを活用して越境ECに参入するメリットは?」
この記事では、上記の疑問に加え、Shopeeを介して越境ECに参入するための勝ち筋や、Shopeeの使い勝手の良さについても解説していきます。ほかのプラットフォームと比較したい方や、コスト的に参入すべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
【特徴】越境ECに最適なプラットフォーム「Shopee」とは

「Shopee」は、シンガポールが運営する東南アジア最大級の越境EC向けeコマースです。2020年の流通総額は4兆円に達し、日本からも多くの企業がShopee経由で越境ECに参入しています。Shopeeの活用がおすすめの企業は以下の通りです。
まずはShopeeの特徴と市場規模について詳しくみていきましょう。
東南アジア最大のEコマース
Shopeeは2015年にサービスを開始し、わずか1年あまりで流通総額が18億円を超過した急成長中の越境ECプラットフォームです。東南アジアを中心とした7ヵ国で展開されており、現在6億人のユーザーにアプローチできます。
東南アジアで人気の越境ECサイトには「Lazada」や「Tokopedia」などもありますが、2021年の世界ショッピングアプリランキングではShopeeが第1位に輝きました。現在アプリの総ダウンロード数は8,000万回以上で、1日平均140万件以上の注文数がある、大規模なECサイトへと成長しています。
参照:shopee「What's Shopee」
市場規模は現11地域で今後も拡大中
Shopeeは、シンガポール・台湾・タイ・マレーシア・ベトナム・フィリピン・中南米などの11地域でモールを運営し、市場規模を拡大し続けています。東南アジアではNo.1のECモールとして定着し、かつて1位だった「Lazada」を上回る人気ぶりです。
2017年には、Shopeeの親会社「Seaグループ」がNASDAQに上場し、市場価値が10億ドルを超えた東南アジア初のオンラインサービス事業として話題になりました。今後も成長が期待される企業です。
ライバル企業との明確な差別化
Shopeeは、競合他社との差別化を図るために「Shopee Guarantee」という独自の機能を導入しています。この機能は、購入者が商品を受け取るまで販売者への支払いを保留することで、不正取引の防止や買い手と売り手の安全性を確保するものです。
また、Shopeeは東南アジアの若者をターゲットに、国民的スターやインフルエンサーを起用したプロモーションを展開しています。SNSやビル広告など、幅広いメディアを活用した知名度向上戦略も成功の一因です。芸能人や有名人とグッズの独占販売契約を結び、コアなファンも囲い込む入念な戦略をおこなっています。
Shopeeで売れるもの・売れないもの
ここからは、Shopeeで事業展開できるものとできないものについて詳しく解説していきます。以下は、売れる商品と売れない商品を一覧にしたものです。
売れる商品 | 売れない商品 |
---|---|
アパレル関連 携帯電話 生活家電 パソコン関連 カメラ ホーム・リビング用品 生活雑貨 食料品 スポーツ用品 メイク用品・コスメ 美容関連 健康・パーソナルケアグッズ 子供用品・おもちゃ ペットフード・ペットグッズ | 模擬銃・軍事用品・警察用品・その他危険な武器 可燃性や爆発性の有毒化学物質や薬物 反動的およびその他の破壊的な情報 ポルノ・アダルト関連のグッズやサービス 個人の安全やプライバシーに関与するもの 薬物や医療機器 違法なチケットやサービス 動植物・動植物の器官・動物の狩猟道具 ソフトウェア・ツール 機器の違法な取得と違法な使用を伴うもの 行政規制に違反するもの・許可なく取引に適さないもの 仮想カテゴリー |
Shopeeで売れるもの
Shopeeで販売可能な商品は以下の通りです。
上記14種類のカテゴリーが主な取引商材になります。Shopeeでは5千円以内の商品が売れ筋であり、高額品は比較的売れにくい傾向です。低単価の商品がメインなので、伝統工芸品や骨董品、高級志向の 商材を販売するにはまだ難しい市場でしょう。
Shopeeで人気のある商品
Shopeeで取引が盛んな商材は以下の通りです。
コスメ・美容・健康関連 | 香水・美容関連グッズ・スキンケア用品・健康食品 |
---|---|
家電用品 | ゲーム関連・生活家電・キッチン家電・ヒーター |
家庭用品 | 日用雑貨・浄水器・空気清浄機・キッチン用品 |
子ども用品・おもちゃ | ベビーファッション・乳児用品・育児用品 フィギュア・ポケモン関連グッズ |
ファッション関連 | 中古品・ブランド品・時計 |
その他 | 中古品・ブランド品・ホビー・食品・季節商品・限定品・民芸品・雑貨 |
上記カテゴリーを扱っている企業は、Shopee参入で成功しやすい傾向があります。タイや台湾では電化製品、シンガポールでは食べ物のカテゴリーがとくに人気です。
Shopeeで売れないもの
Shopeeで販売不可とされている商品は以下の通りです。
Shopeeにおける越境EC販売では、「個人輸入」を超える取引は禁止されています。また、国ごとに出品禁止商品は異なるため、ターゲット国の法規制などにも注意する必要があるでしょう。