2024年12月25日
【2024年データを日本と比較】インドネシアで人気のSNS5選!成功事例も紹介

インドネシアで利用者数の多いSNSは以下の通りです。
SNS | 利用者数 | 広告リーチ | |
1位 | You Tube(ユーチューブ) | 1億3,900万人 | 49.9% |
2位 | TikTok(ティックトック) | 1億2,680万人 | 64.8% |
3位 | Facebook(フェイスブック) | 1億1,760万人 | - |
4位 | Instagram(インスタグラム) | 1億90万人 | 36.2% |
参考:https://datareportal.com/reports/digital-2024-indonesia
日本では、利用率が高いSNSが上から順にLINE、X(Twitter)、Instagramのことから、インドネシアと大きく異なることが伺えます。
この記事では、デジタルマーケティングに18年以上携わってきたThe Digital Xがインドネシアと日本のSNS事情を比較しつつ、ターゲットへ効果的にアプローチするためのヒントをお伝えします。
記事内では広告においてリーチ率の高いSNSも紹介しているので、併せてご参考ください。
【日本との比較】インドネシアのSNS・インターネット事情
インドネシアの総人口は2億7,870万人で、インターネット利用者は1億8,530万人です。これは全体の66.5%であり、1年間で0.8上昇しました。

一方日本の総人口は1億2,300万人で、そのうちの1億440万人(84.9%)がインターネットを利用しています。

参照:DATAREPORTAL「デジタル2024:インドネシア」「デジタル2024:日本」
インドネシアのインターネット利用率は日本よりも低いですが、これはインフラ整備の虚弱性や貧富の格差など、都市部と校外で 利用率に格差があることが要因です。そのため、インドネシアをひとくくりにしたマーケテイング戦略ではなく、地域差を考慮することが大切になります。
携帯電話の普及率とSNS利用率
DATAREPORTALのデータを参照すると、インドネシアと日本における携帯電話の接続数は以下の通りです。
国名 | 携帯電話の接続数 |
インドネシア | 3億5,330万件(総人口の126.8%) |
日本 | 1億8,890万件(総人口の153.6%) |
インドネシアでは、携帯電話の所持者のうちの8割以上がAndroidを利用しています。先述したように、インドネシアではエリアによる地域差があり、比較的安価な100~300万ルピア(日本円で1~3万円前後)で買えるAndroidが普及している傾向です。
そのため、高価なiPhoneよりも、日本でも有名な「Sausung」をはじめとする中国・韓国の電子機器メーカーが台頭しています。
また、日本とインドネシアにおけるSNS利用率は以下の通りです。
国名 | SNS利用率 |
インドネシア | 1億3,900万人(49.9%) |
日本 | 9,600万人(78.1%) |
インドネシアは日本よりもSNSの普及率が低いものの、ユーザー数は日本を上回っています。モバイルインターネットの普及率の高さや若年人口の多さから、今後インドネシアのSNS利用率は上昇していく見込みです。
参照:statista「インドネシアのモバイルオペレーティングシステムのシェア2020-2024」
インドネシアにおけるインターネット・SNS利用時間
